『おこだでませんように』
作:くすのき しげのり
絵:石井聖岳
小学館
「ぼく」は家でも学校でも怒られてばかり
『おこだでませんように』は、児童文学作家<くすのきしげのり>さんによる絵本。いつも怒られてばかりの小学校1年生「ぼく」が登場するお話で、何度も読み聞かせるたびに泣きました(息子は平然としていましたが)。
とても大切にしている一冊です。
「ぼく」はとにかく怒られてばかりです。家では、お母さんの帰りが遅いときに妹と遊んであげますが、妹はお母さんが恋しくて泣いてしまいます。そして、帰ってきたお母さんから「また妹を泣かせて」「まだ宿題やってない」と怒られるのです。
誤解されやすい「ぼく」と、つい怒ってしまう「大人」
「ぼく」にとってみれば、宿題をできなかったのは、妹と遊んであげていたからなんですね。でも、口答えをするとどうせ怒られるから…と「ぼく」は怒られても横を向いて耐えます。
学校では、捕まえたカマキリを女の子に見せたら怖がられました。給食の時間でも、お腹のすいた子のお皿を山盛りにしてあげたことで、先生から怒られてしまいます。本当は、自分が好きなものを他の子に見せてあげただし、お腹がすいた子のお願いを聞いてあげただけなのに。
誤解されやすく、いつも怒られてしまう「ぼく」と、よく考えれば「ぼく」の気持ちがわかるはずなのに、つい目先の行動で「ぼく」を怒ってしまう大人との対比が丁寧に描かれています。
七夕の短冊に書かれた言葉の意味は…?
“おこだでませんように”とは、「ぼく」が七夕の短冊に書いたいちばんのお願いです。この短冊を見た先生はとっさに「ぼく」がいつもどんな気持ちでいるのかを感じ取り、涙を流すのでした。
“おこだでませんように”と書かれた短冊の近くには、お尻がガジガジと噛まれたような跡がついた鉛筆が置かれています。自分は楽しんでいるだけだし、人に優しくしているつもり。それなのに、いつも誤解されて怒られてしまう「ぼく」の悔しさや切なさが伝わってきました。
「ぼく」は本当は優しくて素直な子…親は大いに反省
「ぼく」は本来、人に優しく、素直で、好きなことに対してまっすぐな男の子。作者のくすのきさんは、怒られる子どもの内面にある気持ちを、わかりやすく伝えてくださるところが素晴らしいと思います。元小学校の先生、ということにも納得です。
我が家でこの本を読んだのは、息子がまだADHD・ASDを診断される前の年中さんくらいでした。その頃から家でも学校でもよく怒られていたので、私が読んだときは大いに反省しました。息子から「また泣いてる」と呆れられた絵本でもあります。
小学生になった息子は、「保育園では怒られてばっかりだった。お母さんも怖かった」と振り返ることがあります。自分の存在を客観的に見られるようになった今、この本を読んだらどう思うのでしょうか。今度いっしょに読んでみようと思います。
コメント